文体診断λόγων(ロゴーン)
文体診断と言うのがありまして、中々面白かったので紹介してみます。
5千字以内の文章の、癖と言うか、そういうものを調べるもののようです。
以前書いたSSなんかをためしに入れてみましたけど、森鴎外くらいしか出てきた名前がありませんでした。
読みやすさやら色々とパラメータが出てきます。
実際読んでみないことには正確な値にはならないのでしょうが、パラメータとして存在すると言うことは、それなりに法則のようなものがあるのでしょうか?
ちなみにCでした。
以前のものとは言えこれは……。
精進いたします。
皆様も、SSに限らず、レポートやブログの記事などで試してみても面白いのではないでしょうか?
では、
文体診断と言うのがありまして、中々面白かったので紹介してみます。
5千字以内の文章の、癖と言うか、そういうものを調べるもののようです。
以前書いたSSなんかをためしに入れてみましたけど、森鴎外くらいしか出てきた名前がありませんでした。
読みやすさやら色々とパラメータが出てきます。
実際読んでみないことには正確な値にはならないのでしょうが、パラメータとして存在すると言うことは、それなりに法則のようなものがあるのでしょうか?
ちなみにCでした。
以前のものとは言えこれは……。
精進いたします。
皆様も、SSに限らず、レポートやブログの記事などで試してみても面白いのではないでしょうか?
では、
≫[お久しぶりですけれども]の続きを読む
スポンサーサイト
大学とは忙しいもので、作ろうと思えばネトゲをする時間というものは取れるものの、単位取得との兼ね合いを考えるとやはり今のうちにやめておくのが良いだろうという結論に達しました。
何より他に趣味が出来たというのも大きいと思います。
という感じで遊戯王を久方ぶりに再開しました。
久方ぶりといっても、小学生の時にちょっぴりやって、それっきりって感じだったのですが。
中堅デッキでしょうが、そこそこ戦えるデッキが出来たのでうれしい限りです。
ビッグアイデッキ
レシピというか、デッキを考え出すまでのシナジーの考えなんかをまとめたものですね、上のリンクは。
実はこのレシピもちょっとばかし古いもので、今はフォトンやジュラックのギミックなども入れようか入れまいかというところだったりします。
ジュラック・デイノは優秀なレベル3チューナですし、それを蘇生できるジュラック・アウロがリミリバ対応なので、そこを入れようかなーとか。
フォトンスラッシャーの優秀な特殊召還効果を利用してAジェネクスバードマンの特殊召還を上手く使ったり、そのままAジェネクストライフォースにつなげてボードアドバンテージを稼いだりとか。(エンシェントフェアリーなんか蘇生するといい壁になる)
そんなことを考えております。
こんな感じで今日のところは生存報告としまして、これから遊戯王の話題が多くなる気がいたします。
誰に見て欲しいって分けでもなく、やはりweb log であるスタンスは変えないですし、
どこまで行っても日記ですので、こういうデッキを考える思考の一部を書いておくのは有意義だと思いますし。
ブログ説明文などは修正が必要でしょうが。
その辺は後日。
では、
何より他に趣味が出来たというのも大きいと思います。
という感じで遊戯王を久方ぶりに再開しました。
久方ぶりといっても、小学生の時にちょっぴりやって、それっきりって感じだったのですが。
中堅デッキでしょうが、そこそこ戦えるデッキが出来たのでうれしい限りです。
ビッグアイデッキ
レシピというか、デッキを考え出すまでのシナジーの考えなんかをまとめたものですね、上のリンクは。
実はこのレシピもちょっとばかし古いもので、今はフォトンやジュラックのギミックなども入れようか入れまいかというところだったりします。
ジュラック・デイノは優秀なレベル3チューナですし、それを蘇生できるジュラック・アウロがリミリバ対応なので、そこを入れようかなーとか。
フォトンスラッシャーの優秀な特殊召還効果を利用してAジェネクスバードマンの特殊召還を上手く使ったり、そのままAジェネクストライフォースにつなげてボードアドバンテージを稼いだりとか。(エンシェントフェアリーなんか蘇生するといい壁になる)
そんなことを考えております。
こんな感じで今日のところは生存報告としまして、これから遊戯王の話題が多くなる気がいたします。
誰に見て欲しいって分けでもなく、やはりweb log であるスタンスは変えないですし、
どこまで行っても日記ですので、こういうデッキを考える思考の一部を書いておくのは有意義だと思いますし。
ブログ説明文などは修正が必要でしょうが。
その辺は後日。
では、
デンデンが好き過ぎてもう夜も眠れない。
文化祭 in MapleStory 2011に出展した作品です。
詩の様なものです。
あるデンデン好きの熱い思いと薀蓄(うんちく)がこもっています。
ご感想などはここのコメント欄にでもどうぞ。
あまり夜は関係なかったかもしれません。
文化祭 in MapleStory 2011に出展した作品です。
詩の様なものです。
あるデンデン好きの熱い思いと薀蓄(うんちく)がこもっています。
ご感想などはここのコメント欄にでもどうぞ。
あまり夜は関係なかったかもしれません。